Amazonプライム・ビデオは、プライム対象作品の見放題の作品と、有料のレンタル作品があります。
レンタル作品は新作や人気作品が多いので視聴したいと考えている方も多いのではないでしょうか!
そこで、Amazonプライム・ビデオのレンタル作品を視聴するにはどうすればいいのか、料金や視聴期限、レンタル方法などについて解説していきます(*´∀`*)
また、間違えて購入してしまった場合のキャンセル方法や購入前にワンクッションおけるPIN設定も紹介しますので、確認してみてください!
Amazonプライム・ビデオのレンタルとは?
Amazonプライム・ビデオは見放題のプライム対象作品と、レンタルまたは購入する有料作品があります。
レンタル方法の前に、Amazonプライム・ビデオのレンタルについて説明します。
レンタルと購入の違い
レンタルと購入の違いを説明します。
レンタルの場合、100円~500円程度で借りることができますが、視聴期限があります。
TSUTAYAなどのレンタルショップでDVDを借りるのと同じ仕組みと言えば分かり易いかなと思います。
購入の場合は、数千円~とレンタルと比べると高いのですが、視聴期限がないので見たい時にいつでも何度でも視聴することができます。
DVDを購入するよりも安いのですが、作品の動画のみで特典などがつかないので注意してください。
視聴期限がある
レンタル作品には視聴期限があります。
Amazonプライム・ビデオのレンタルの視聴期限は特殊で、
一度視聴を開始すると48時間(作品によって異なります)でレンタル期間が終了します。
例えば、レンタルした作品を見始めたけど時間がないから後から見よう。。としても、一度視聴を開始するとその時点から48時間(作品によって異なる)で終了となってしまうので注意してください。
返却する必要がない
レンタルした作品は視聴期限が満了するとビデオライブラリから自動削除されます。
レンタルショップで借りた時のように返却する必要がないので、返却日を忘れていて延滞料金が請求されたりすることもないですし、返しにいく時間や手間が省けます。
プライム会員以外も利用できる
Amazonプライム・ビデオのレンタルまたは購入できる作品は、Amazonのアカウントがあれば、プライム会員以外でも利用することができます。
レンタル作品の料金
レンタル作品の料金は作品や画質によって異なります。
全ての作品を確認したわけではないですが、199円~500円前後の作品が多いです。
作品によってはSD画質でレンタルした方が安くなる場合がありますので、画質にこだわらない場合や、少しでも安く利用したい場合などは「その他の購入オプション」から確認してみてください。
また、期間限定で100円セールをしていることがあります。
100セールの作品は少ないですが、通常よりも安くレンタルすることができるので、気になる方はセール時はチェックしてみてください。
レンタル作品の支払い方法
Amazonプライム・ビデオのレンタル作品の支払い方法は以下になります。
Amazonギフト券・Amazonショッピングカード またはクーポン
Amazonプライム・ビデオのレンタル方法
Amazonプライム・ビデオのレンタルする場合、プライム会員の支払い方法とは別に「レンタルまたは購入」の支払い方法の設定が必要です。
既に登録している場合は1-Clickで簡単に購入することができます。
はじめてレンタルする場合、「レンタルまたは購入の支払い方法の設定」がされていない状態かと思いますので、支払い方法を設定していない場合の手順で解説していきます。
パソコンからの場合
※その他の購入オプションで画質を選択することができます。
※支払い方法を設定している場合は、レンタルボタンをクリックした時点で購入されます。
次回から表示させたくない場合はチェックを入れます。
※この時点ではまだ購入されてません。
レンタルまたは購入した作品はビデオライブラリに保存されます。
スマホからの場合
※当サイトはAndroidでの解説となります。
スマホからの場合、
iOS端末は、現時点(2019/5/20)ではアプリから購入することはできません。
webから購入→アプリで視聴ならできるようです。(iOS端末が無いため確認できずスミマセン)
また、パソコンからレンタルした際、スマホからの場合を確認する前に支払い方法を設定してしまったので、手順の後半は文章での説明になります。。m(__)m
※その他の購入オプションで画質を選択することができます。
※支払い方法を設定している場合は、レンタルボタンをタップした時点で購入されます。
③はじめて購入する場合や支払い方法を設定していない場合、「お支払い方法を選択」とでるのでタップします。
④お支払い方法を選択したら「次に進む」をタップすると購入されます。
(メニューをタップ→ビデオライブラリ)
レンタル作品を間違えて購入してしまった場合
Amazonプライム・ビデオのレンタルや購入は、一度お支払い方法を設定すると1-Clickで簡単に購入することができます。
簡単に購入できて便利なのですが、購入する際、確認画面などが出ないため、間違えて購入してしまう可能性も高くなります。
間違えて購入してしまった場合、以下の2つの条件を満たしていればキャンセルすることが可能です。
- ダウンロードやストリーミング再生を一度も行っていない。
- 注文から48時間以内。
48時間を過ぎていたり、一度でも再生してしまった場合はキャンセルすることはできないので注意してください。
※画像はパソコンからの場合の手順ですが、スマホからの場合も同じです。
※注文履歴からキャンセルすることも可能です。
返金が完了するとメールでお知らせがくるので確認してください。
キャンセルされたか不安な方は料金の引き落とし日まではメールを保存しておくと安心かと思います。
PIN設定をして購入前にワンクッションおく方法
Amazonプライム・ビデオでレンタルするには「レンタルまたは購入の支払い方法の設定」をしなければレンタルすることができません。
支払い方法を設定することで1-Clickで購入できるようになるのですが、一度設定してしてしまうと1-Click購入を無効にすることができません。
通常の買い物では1-Click購入を無効にできるのですが、Amazonプライム・ビデオのレンタルまたは購入の場合は無効にできないため、間違えて購入してしまう可能性が高くなります。
家族でアカウントを共有している場合など、お子さんがレンタルしまくっていた。。。なんてこともあるかもしれません。
そこで、購入前にワンクッションおくために、「PIN設定」をすることをオススメします。
PIN設定をするとレンタルをクリックしたあと下の画像のようになります。
設定したPINを入力しないと購入されないので間違えて購入することがなくなります。
※ Amazon Fire TV端末、Fireタブレットでは、購入時のPIN入力は適用されません。端末独自の機能制限を設定する必要があります。
パソコンからPIN設定する
④Prime Video PINに4桁の数字を入力して保存。
⑤購入時のPIN入力を「オン」にすれば完了です。
スマホからPIN設定する
スマホからの場合、ブラウザからログインして設定してください。
⑥Prime Video PINに4桁の数字を入力して保存。
⑦購入時のPIN入力を「オン」にすれば完了です。
Amazonギフト券で支払うには?
レンタル作品をAmazonギフト券で支払うには、現時点(2019/5/20)では、パソコンから購入する場合のみ可能です。
「その他の購入オプション」から「ギフト券・クーポンは購入前にこちらで指定してください」をクリックするとコードを入力することができます。
1-Click設定をしていると、レンタルボタンをクリックした時点で購入されるので注意してください。(PIN設定をすることをオススメします)
まとめ
Amazonプライム・ビデオのレンタルについてまとめると、
- レンタル作品は視聴期限がある
- 購入の場合は視聴期限がなくいつでも何度でも見ることができる
- プライム会員以外でも利用できる
- 間違えて購入しても条件を満たしていればキャンセル可能
- PIN設定をしておくとワンクッションおけるので安心
- Amazonギフト券での支払いはパソコンで購入する時のみ
Amazonプライム・ビデオのレンタルは、はじめてだとちょっと戸惑ってしまうかもしれません。
1-Clickで簡単に購入できるのは便利なのですが、その分、間違えて購入する可能性も高くなります。安心して利用するためにもPIN設定をしておくことを強くオススメします。
