アニメが好きな方は多いですよね!
かくいう私もアニメが大好きなオタクです!
ですが、最近は毎クール放送されるアニメの数が多すぎてついていくのがちょっと大変だったり、録画が間に合わなかったりと動画配信サービスのお世話になりまくっています。
同じような方も多いのかなと思う反面、どのサービスを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか?
また、アニメと言っても、深夜アニメのようなコアなアニメが好きな方もいれば、有名な作品や人気作品を重点に見たい方、お子さん向けのキッズアニメが多いサービスがいい、など、好みが分れます。
そこで、
にオススメの動画配信サービスをそれぞれ紹介していきますので、選ぶ際の参考にしてみてください!
アニメが見放題の動画配信サービス比較
見放題でアニメが見られる動画配信サービスを比較してみました。
※2019年7月時点のものです。
最新情報は公式サイトで確認をお願い致します。
◎=豊富 〇=普通 △=少ない
動画配信サービス | 見放題の アニメ本数 |
最新 アニメ |
キッズ | 料金 |
dアニメストア | 約4,000作品以上 | ◎ | △ | 440円(税込) |
U-NEXT | 約2,290作品 | ◎ | ◎ | 1,990円(税抜) |
アニメ放題 | 約2,000作品以上 | ◎ | 〇 | 400円(税抜) |
バンダイチャンネル | 約1,770作品 | ◎ | △ | 1,080円(税込) |
Hulu | 約890作品 | 〇 | ◎ | 1,026円(税込) |
FODプレミアム | 約690作品 | 〇 | △ | 888円(税抜) |
Amazon プライム・ビデオ |
約500作品 | △ | 〇 | 月額500円(税込) 年額4,900円(税込) |
ビデオパス | 約320作品 | 〇 | △ | 562円(税抜) |
dTV | 約260作品 | △ | 〇 | 500円(税抜) |
Netflix | 非公開 | 〇 | △ | 800円~1,800円(税抜) |
アニメに特化した動画配信サービスなだけあって、dアニメストア、アニメ放題、バンダイチャンネルは本数が多いですね。
U-NEXTはアニメ特化ではないにも関わらず、2,000作品以上と他ジャンルだけでなくアニメにも強いことが分かりました。
アニメ好きにオススメの動画配信サービスはどこか結論を先に言うと、
アニメが好きななら「dアニメストア」か「U-NEXT
」を選べば間違いありません!
それ以外のサービスだと微妙なのかというとそんなこともなく、各動画配信サービスの料金や特徴なども合わせて、どのサービスにするか選ぶと良いかと思います。
それでは、各サービスごとにどんな特徴があるのかランキング形式で紹介していきます。
アニメが見られる動画配信サービスランキング
アニメが見られる動画配信サービスを
- アニメファン・アニメオタク向け
- 一般・キッズ向け
で、それぞれランキング形式で紹介していきます!
便宜上ランキングという形をとっていますが、
各サービスの特徴などを参考にどこの動画配信サービスがいいか選んでくださいね!
アニメファン・アニメオタク向け
1位 dアニメストア
公式サイト:dアニメストア
dアニメストアは、月額440円(税込)で利用できる定額制+都度課金型のアニメに特化した動画配信サービスです。
アニメファン・アニメオタクならdアニメストア一択!といっても過言ではありません!
dアニメストアは4,000作品以上のアニメを見放題で楽しむことができます!
※一部の劇場版や2.5次元作品はレンタルです。
最新アニメの配信も多く、アニソンやライブ、2.5次元作品なども見ることができ、会員限定のキャンペーンやプレゼントが当たるチャンスも!
dアニメストアは、まさに、アニメ好きのための動画配信サービスです!
dアニメストアは31日間の無料体験があります。
dアニメストアはアニメ好きなら楽しめること間違いなしです!
\dアニメストアでアニメを見る!/
dアニメストア 【初回31日間無料おためし!】
2位 アニメ放題
月額料金 | 400円(税抜) |
アニメの本数 | 約2,000作品 ※2019年7月時点 |
同時視聴 | × |
ダウンロード | 〇 |
無料体験 | 1ヶ月 |
公式サイト:アニメ放題
アニメ放題は月額400円(税込)で楽しめる、アニメに特化した完全定額制の動画配信サービスです。
配信されている本数はdアニメストアやU-NEXTには劣りますが、2,000作品以上と十分すぎる本数です。
最新アニメの配信も多く、全作品が見放題なので安心して利用することができます。
会員向けのキャンペーンやプレゼントがあるのもアニメファンとしては嬉しいところ!
また、キッズ向けの作品やdアニメストアにない作品があったりと、十分に楽しめるサービスです!
アニメ放題は1ヶ月の無料体験があります。
本数はdアニメストアに劣りますが、アニメに特化しているだけありラインナップが豊富です!
\アニメ放題でアニメを見る!/
アニメ放題を1ヶ月無料でおためし!
3位 U-NEXT
公式サイト:U-NEXT
U-NEXTは月額1,990円(税抜)で利用できる、定額制+都度課金型の動画配信サービスです。
U-NEXTはアニメ特化のサービスではありませんが、見放題のアニメは2,200作品以上と充実しています。
最新アニメも多いですし、ラインナップも幅広いのでアニメファン・アニメオタクの方も楽しめるハズです!
2.5次元作品もdアニメストアに次いで配信されているのも嬉しいポイントです!
また、毎月付与される1200ポイントで有料作品をレンタルすることも可能です。
U-NEXTは31日間の無料おためし期間があり、無料体験でも600ポイント付与されます。
U-NEXTは一般向けの作品から深夜アニメ、キッズ向けまで幅広いラインナップです!
\U-NEXTでアニメを見る!/
U-NEXTを31日間無料でおためし!
4位 バンダイチャンネル
月額料金 | 1,080円(税込) |
アニメの本数 | 見放題 約1,770作品 ※2019年7月時点 |
同時視聴 | × |
ダウンロード | × |
無料体験 | 1ヶ月 (決済方法によって異なる) |
公式サイト:バンダイチャンネル
バンダイチャンネルは月額1,080円(税込)の見放題プランに入ることで、約1,700作品以上の動画を見放題で見ることができる、アニメ・特撮専門の動画配信サービスです。※定額制+都度課金型です。
アニメ・特撮専門の動画配信サービスなだけあって、アニメも特撮も豊富です。
マニアックな作品も多いので、他社にはない作品に出合える可能性も!
バンダイチャンネルにも無料体験がありますが、決済方法によって期間が異なりますので注意してくださいね。
>バンダイチャンネル サポートQ&A
\バンダイチャンネルでアニメを見る!/
バンダイチャンネルを無料でおためし!
一般・キッズ向け
1位 U-NEXT
公式サイト:U-NEXT
U-NEXTは月額1,990円(税抜)で利用できる、定額制+都度課金型の動画配信サービスです。
アニメファン・オタク向けのランキングでも紹介しましたが、U-NEXTの見放題アニメは2,200作品以上と充実しています。
最新アニメも配信していますし、人気の作品や有名な作品も多いので、アニメが好きな方なら誰でも楽しめるハズです。
また、キッズ向けの作品も多いので、U-NEXTは大人から子供まで楽しめるサービスです!
U-NEXTは31日間の無料おためし期間があり、無料体験でも600ポイント付与されます。
U-NEXTは一般向けの作品から深夜アニメ、キッズ向けまで幅広いラインナップです!
\U-NEXTでアニメを見る!/
U-NEXTを31日間無料でおためし!
2位 Hulu
月額料金 | 1,026円(税込) |
アニメの本数 | 約890作品 ※2019年7月時点 |
同時視聴 | × |
ダウンロード | 〇 |
無料体験 | 2週間 |
公式サイト:
Hulu は月額1,026円(税込)で利用できる動画配信サービスです。
最新アニメはちょっと少なめですが、人気の作品や話題の作品は配信しているのでコアなアニメファンでなければ問題ないかと思います。
アンパンマンなどのキッズ向けの作品も多く、家族で楽しめるのもいいですね。
Huluは完全定額制なので、課金の心配もなく安心して利用することができます!
Huluは2020年6月10日から「Huluストア」という有料作品のレンタルができるサービスが開始され、定額制+都度課金のサービスとなりました。
Huluには2週間の無料体験があります。
人気作や有名な作品が多く、キッズ向けも豊富なので家族で楽しめます!
\Huluでアニメを見る!/
3位 FODプレミアム
公式サイト:FODプレミアム
FODプレミアムは月額888円(税抜)で利用できる、定額制+都度課金型の動画配信サービスです。
フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」の作品だけでなく、他局のアニメも配信しています。
キッズ向けの作品は少ないですが、ワンピースやドラゴンボールなどフジテレビの人気アニメを見放題で見ることができます!
FODプレミアムの会員は毎月最大1300ポイント貰うことができるので、ポイントを利用して有料の作品を見ることができるのはメリットですね!
FODプレミアムは2週間の無料おためし期間があります。
現在、Amazonアカウントではじめて登録される方は無料でおためしできるので、一度ためしてみてはいかがでしょうか!
\FODプレミアムでアニメを見る!/
FODプレミアムを2週間無料でおためし!
4位 Amazonプライム・ビデオ
プライム会員 | Prime Student | |
月額料金 | 月額500円(税込) 年額4,900円(税込) |
月額250円(税込) 年額2,450円(税込) |
アニメの本数 | 見放題 約500作品 ※2019年7月時点 | |
同時視聴 | 〇 | |
ダウンロード | 〇 | |
無料体験 | 30日間 |
公式サイト:Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオはプライム会員の特典のひとつで、月額500円(税込)または年額4,900円(税込)で利用できる定額制+都度課金型の動画配信サービスです。
Amazonプライム・ビデオで配信されている見放題のアニメの本数は多くはないですが、人気の作品はある程度配信されている印象です。
最新アニメは少なめですが、キッズ向けのラインナップは良いと思います!
Amazonプライム・ビデオには30日間の無料トライアルがあります。
月額500円と安いので、料金を抑えつつアニメを楽しみたいならAmazonプライム・ビデオからはじめてみてはいかがでしょうか!
\Amazonプライム・ビデオでアニメを見る!/
Amazonプライム・ビデオ【30日間無料トライアル】
その他の動画配信サービス
ランキングにはいれてませんが、Netflixもアニメがわりと豊富なので簡単に紹介したいと思います!
Netflix
Netflixは完全定額制の動画配信サービスで、料金プランは以下の3つになります。
ベーシックプラン:800円(税抜)
スタンダードプラン:1,200円(税抜)
プレミアムプラン:1,800円(税抜)
各プランの違いは同時視聴できる数と画質で、視聴できる作品は同じです。
Netflixは海外ドラマのイメージが強いと思いますが、意外とアニメも良作がラインナップされており、アニメもNetflixのオリジナル作品が多数あります。
本数は非公開ですが、調べてみたところ約600作品以上はありました。
新作アニメは少なめですが、オリジナル作品も海外ドラマ同様にクオリティが高いです!
まとめ
アニメ好きにオススメの動画配信サービスをまとめると、
がオススメです!
Netflix以外は、配信されている作品を確認することができますので、見たい作品がある場合は確認してから登録することをオススメします!
各サービスによって、料金だったり機能の違いや特徴がありますので、無料体験からはじめてご自身に合ったサービスを見つけてみてください!
※このページの情報は2019年7月29日時点のものです。
内容に変更があった場合は気づき次第修正するよう努めておりますが、最新情報は公式サイトから確認をお願い致します。

