2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

【オフラインで見れる!】ダウンロードできる動画配信サービスを紹介!

ニーズ別おすすめ


動画配信サービスの機能の中には、オフラインで再生できるダウンロード機能があります。

ダウンロードすることで外出先でも通信量や電波などを気にせず利用することができます。

このページでは、

  • ダウンロードとはどんな機能なのか
  • ストリーミング再生とダウンロードの違い
  • ダウンロードのメリット・デメリット
  • ダウンロード機能がある動画配信サービス

についてまとめていますので、参考にしてみてください!

「ダウンロードできる動画配信サービス」をすぐに知りたい場合は、目次からジャンプしてください。

ダウンロード(オフライン再生)って?

ダウンロードってなに?
オフライン再生ってどんなことができるの?

という方もいると思います。

簡単に言うと、
「ダウンロードすることでネット環境のない場所でも動画を見ることができる機能」です。


ダウンロードできる動画配信サービスを紹介する前に、

ダウンロードとストリーミングは何が違うのか、
ダウンロードするメリット・デメリットなど、解説したいと思います。

ダウンロードとストリーミングの違い

まず、ダウンロードとストリーミングの違いを説明します。

ダウンロード:動画をダウンロードし、オフラインで再生できる。
ストリーミング:ネットに接続して動画を再生する。

通常、動画配信サービスで動画を見る時は「ストリーミング再生」で視聴している方が多いと思います。

このストリーミング再生をするにはWi-Fiなどのネット接続が必要です。
Wi-Fiがなければスマホのパケット通信量がかかることになります。

ですが、動画をダウンロードすることで、ネット環境がない場所でも再生することができます


「ダウンロード」=「ネット環境が無い場所での再生」=「オフライン再生」ということです。


では、オフライン再生では何ができるのか?

オフライン再生は、ネット環境が無い場所で再生できるので、電車などの電波が安定しない場所や、外出先などでも通信量を気にすることなく動画を見ることができます。

ダウンロードのメリット

ダウンロードすることで以下のメリットがあります。

  • 場所を選ばずどこでも視聴できる
  • 通信量を節約できる

それぞれ解説していきますね。

場所選ばずどこでも視聴できる!

上でも説明しましたが、

ダウンロードすることで「オフラインで動画を見ることができる」ので、ネット環境が無い場所や電波が不安定な場所でもスムーズに動画を見ることができます。

※一部の動画配信サービスは視聴の前にライセンスの確認などを行う場合あります。
その場合は一旦ネットに接続する必要があります。

通信量(パケット)を節約できる!

ダウンロードすることで、スマホやタブレットの通信量を節約することができます。

スマホやタブレットのパケットを利用されている方は通信量が気になるところだと思います。

動画は通信量が大きいので、あっという間に1GB 2GB…とすぐに超えてしまいます。
そうなると、外で動画を見たい場合など、気軽に楽しめないですよね?

ですが、ダウンロード機能を利用するとオフラインで見ることができるので、外出先などでも通信量を気にせず動画を見ることができます。

 

ダウンロード時は通信量がかかるのでWi-Fi環境下でダウンロードすることをオススメします。
サービスによっては、ライセンスなどの確認で通信が必要な場合があります。

ダウンロードのデメリット

ダウンロード機能はメリットが大きいのですが、注意点もあります。

  • スマホ・タブレットのアプリのみ対応
  • 視聴期限がある
  • ダウンロード時は通信量がかかる
  • 端末のストレージに空きが必要
  • ダウンロードできない作品もある

デメリットについて解説していきます。

スマホ・タブレットのアプリのみ対応

ダウンロードできるのは、基本的にスマホやタブレットのアプリのみです。

パソコンにもダウンロードできますか?
という質問をよく見かけるのですが、パソコンにダウンロードすることはできません

 

dTVはパソコンからandroidのスマホ・タブレットにダウンロードできますが、パソコン自体に保存はできませんパソコンから遠隔操作でスマホなどにダウンロードできるというものです。

視聴期限がある

ダウンロードした動画には視聴期限があります。 
視聴期限は各動画配信サービスや作品によって異なります。

レンタル作品の場合は、視聴期限がきれたらもう一度レンタルする必要がありますが、
見放題作品の場合は再度ダウンロードすることが可能です。

ダウンロード時は通信量がかかる

ダウンロードした動画はオフラインで見ることができますが、ダウンロードをする際は通信量がかかります。
 
なので、可能であればWi-Fi環境下などでダウンロードすることをオススメします。

端末のストレージに空きが必要

動画をダウンロードするには、スマホやタブレットのストレージに空きが必要です。

ダウンロードする際に画質を選ぶことができるのですが、高画質なほど容量も大きくなるので、ストレージの空きも多く必要になります。

スマホやタブレットのストレージを利用して動画をダウンロードしますが、端末に保存されるわけではなく、各アプリに保存されます。

ダウンロードした動画をSDカードなどに移して永遠に見ることはできないので注意してください。

 

複数ダウンロードしたい場合やストレージに空きが少ない場合などは画質を落としてダウンロードしてみてください。
Androidの場合、一部の動画配信サービスはSDカードの空き容量を利用してダウンロードすることができます。

ダウンロードできない作品もある

ダウンロード機能があっても、全ての作品がダウンロードできるわけではありません

ダウンロード対象作品のみダウンロードが可能になります。

ダウンロードできる動画配信サービス!

ダウンロードとはどんな機能なのか分かったところで、「ダウンロードできる動画配信サービス」を紹介していきたいと思います。

動画配信サービス ダウンロード 月額料金 無料期間
U-NEXT 2,189円(税込) 31日間
Hulu 1,026円(税込) 2週間
dTV 550円(税込) 31日間
Amazon
プライム・ビデオ
月額500円(税込)
年額4,900円(税込)
30日間
Netflix 990円~1,980円(税込)

 

FODプレミアム × 976円(税込) 2週間
dアニメストア 440円(税込) 31日間
ビデオパス 618円(税込) 15日間

表を見て分かる通り、
現時点ではFODプレミアムはダウンロード機能はありません。
ですが、2018年7月からダウンロードできるようになったHuluのように今後に期待したいところです。


それでは、各サービスごとにどんな特徴があるのか紹介していきます。

U-NEXTは新作や韓国ドラマが好きにオススメ!

U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用できる、定額制+都度課金型の動画配信サービスです。

他社と比較すると料金は高いですが、毎月付与される1200ポイントを「レンタル」「電子書籍の購入」「映画チケットの割引」に使うことができます。

U-NEXTは「最新作の配信が早い」ので、いち早く新作を見たい方にオススメです。
※最新作レンタルです。

また、U-NEXTは多彩なジャンルの中でも「韓国ドラマ」が他社よりも豊富です。

<U-NEXTのダウンロード>

ダウンロードした作品の視聴期限は最長で48時間ですが、再生期限が過ぎても再ダウンロード可能です。
ただし、レンタルの再ダウンロードは再度料金が発生しますので注意してください。

U-NEXTのダウンロードできる本数は25本で、1話1本扱いです。

一括でダウンロードする場合、1話目は無料で2話目以降は有料という作品があります。一括でダウンロードする時に有料作品までダウンロードしてしまわないように気を付けましょう。


U-NEXTは31日間の無料おためし期間があります。
U-NEXTは無料体験でも600ポイント付与されますし、作品も豊富なので、気になった方は一度ためしてみてください!

公式サイトU-NEXT

 

Huluは日テレ系ドラマ・海外ドラマ好きにオススメ!

Huluは月額1,026円(税込)で6万本以上の作品を楽しむことができる動画配信サービスです。

Huluは完全定額制なので、間違えて有料作品をレンタルしてしまう心配もありません。

※Huluは2020年6月10日から「Huluストア」という有料作品のレンタルができるサービスが開始され、定額制+都度課金のサービスとなりました。

Huluは日本テレビの子会社が運営していることもあり、日テレ系ドラマが豊富です!
また、海外ドラマも充実しています。

<Huluのダウンロード>

Huluは、1アカウントにつき最大2台の端末で25本まで可能です。
ダウンロードリスト内の残りのダウンロード可能な作品数は、2端末の合計が表示されます。

ダウンロードした作品は最大30日間保存されますが、再生してから48時間で視聴期限が切れます。ですが、ネットに接続した状態でアプリを起動すると自動で視聴期限が更新され再び視聴できるようになるので、48時間以上ネットに接続しない人以外は期限は気にしなくても大丈夫かなと思います。


Huluには2週間の無料体験があります。
完全定額制なので安心して利用できるので、初めて利用される方は一度試してみてはいかがでしょうか!

公式サイトHulu

dTVはコスパがGOOD!

dTVは月額550円(税込)で利用できる、定額制+都度課金型の動画配信サービスです。

ドコモが運営しているサービスですが、dアカウントを取得すればドコモ以外の方でも利用可能です。

dTVの動画本数は12万本以上でジャンルも豊富です。
さらに、MUSIC VIDEO、ライブ映像、カラオケなどの音楽配信も!

<dTVのダウンロード>

dTVの会員でいるうちは視聴期限はありません

ただし、レンタル作品は期限があるので注意してください。

また、Androidの場合はSDカードに保存することが可能なので、端末自体のストレージが少なくてもSDカードに空きがあればダウンロード可能です。

dTVでダウンロードした作品自体はオフラインで見ることができますが、視聴前にライセンス確認のためにネットの接続が必要になります。


dTVの31日間の無料期間があります。
有料会員でも月額550円(税込)と安いのでコスパ重視の方は試してみる価値ありです!

公式サイトdTV

 

Amazonプライム・ビデオはプライム特典も利用できる!

Amazonプライム・ビデオはプライム会員の特典のひとつで、月額500円(税込)または年額4,900円(税込)で利用できる定額制+都度課金型の動画配信サービスです。

primeマークのついた作品を見放題で見ることができます。

また、プライム・ビデオ以外のプライム会員特典も利用できるので、Amazonをよく利用される方には特にオススメです!

<Amazonプライム・ビデオのダウンロード>

Amazonプライム・ビデオでダウンロードできる本数は、1アカウントにつき15本または25本です。
本数は15本なのか25本なのかどっちなの?となりますよね。
公式サイトにはこれ以上の詳細が書かれていない為、ハッキリと断言できないのですが、上限に達した場合、ダウンロード済みの作品を削除するよう表示されるのでそこで判断していただけたらと思います

また、Amazonプライム・ビデオもdTVのように、Androidの場合はSDカードに保存することが可能なので、端末自体のストレージが少なくてもSDカードに空きがあればダウンロード可能です。

Amazonプライム・ビデオは30日間の無料トライアルがあります。
Amazonプライム・ビデオは他のプライム特典も利用できて、料金も安いので一度試してみてはいかがでしょうか!

公式サイトAmazonプライム・ビデオ

Netflixはオリジナル作品の質が高い!

Netflixは完全定額制の動画配信サービスで、料金プランは以下の3つになります。

ベーシックプラン:990円(税込)
スタンダードプラン:1,490円(税込)
プレミアムプラン:1,980円(税込)

各プランの違いは同時視聴できる数と画質で、視聴できる作品は同じです。
Netflixを実際に使ってみて、スマホでの視聴ならベーシックプランでも十分かなと感じました。

Netflixは海外ドラマが多く配信されていますが、中でもオリジナル作品は力を入れているだけあってクオリティが高いです。

<Netflixのダウンロード>

Netflixは1台、2台、4台のデバイスでダウンロードできます。(プランによって異なります)
1つのデバイスに保存できる作品数は100本までですが、ストレージの空き容量によって異なります。

また、NetflixもdTVのように、Androidの場合はSDカードに保存することが可能なので、端末自体のストレージが少なくてもSDカードに空きがあればダウンロード可能です。


Netflixは30日間の無料体験があります。
Netflixだけでしか見られない作品も多くありますので、興味がある方は一度ためしてみてください!

公式サイトNetflix

dアニメストアはアニメ好きにオススメ!

dアニメストアは月額440円(税込)で利用できるアニメに特化した動画配信サービスです。

dアニメストアは定額制+都度課金型ですが、レンタル作品は一部の劇場版アニメや2.5次元作品だけで、多くの作品は見放題で楽しむことができます。

また、アニソンやライブ映像も見ることができ、会員限定のキャンペーンやプレゼントが当たるチャンスも!

<dアニメストアのダウンロード>

dアニメストアでダウンロードできる本数はスマホやタブレットのストレージの空き容量によって異なります。

視聴期限はダウンロードしてから48時間ですが、期限が過ぎてもライセンスを再取得することで再度オフラインで視聴できるようになります。
※レンタルの場合は再度料金がかかります。

dアニメストアのアプリではSDカードに保存することはできませんが、「dマーケットアプリ」で利用されている場合はSDカードに保存できるようです。


dアニメストアは31日間の無料体験があります。
アニメに特化したサービスなのでアニメ以外のジャンルありませんが、アニメ好きにはもってこいのサービスです!

公式サイトdアニメストア

ビデオパスは映画好きにオススメ!

ビデオパスは月額618円(税込)で利用できる定額制+都度課金型の動画配信サービスです。

auが運営しているサービスですが、2018年8月からau以外の方も利用できるようになりました。

ビデオパスは対象の動画が見放題なだけでなく、毎月付与される540コインで有料作品をレンタルすることができます。

さらに、映画館の料金が割引になる特典も!

<ビデオパスのダウンロード>

ビデオパスでダウンロードできる本数は5本までです。
ダウンロード済みの作品を削除すれば追加でダウンロードすることができます。

ダウンロードした作品の視聴期限は、ダウンロード完了後から48時間です。
(一部の作品は24時間)
レンタルした作品の場合はレンタル期限までです。


ビデオパスは30日間の無料体験があります。
ビデオパスは動画だけでなく、540コインの付与や、映画館が割引になる特典もありますので、映画好きの方にオススメです!

公式サイトビデオパス

まとめ

ダウンロードしてオフラインで見ることができる動画配信サービスは、

  • U-NEXT
  • Hulu
  • dTV
  • Amazonプライム・ビデオ
  • Netflix
  • dアニメストア
  • ビデオパス

になります。

動画配信サービスごとに多少の違いはありますが、ダウンロードすることで、いつでもどこでも通信量を気にすることなく動画を見ることができます。

各サービスの特徴なども参考に選んでみてください!

 

※このページの情報は2019年7月8日時点のものです。
内容に変更があった場合は気づき次第修正するよう努めておりますが、最新情報は公式サイトから確認をお願い致します。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
タイトルとURLをコピーしました