2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

dTVの登録方法と登録前の注意点!

dTV

dTVには31日間の無料おためし期間があります。

以前はドコモのユーザー限定のサービスでしたが、2014年4月からドコモ以外の方もdアカウントを取得することで利用できるようになりました。

既にdアカウントをお持ちの方は登録が簡単ですが、dアカウントがない方は少しだけ手間がかかります。

と言っても、dアカウントを登録するために入力事項が多いというだけで、登録自体は難しくないので安心してください(*´ω`*)

また、登録前に知っておいた方がいい注意点もまとめましたので、確認しておくことをオススメします。


\31日間無料でおためし!/
無料期間中に解約すれば料金はかかりません!

dTVに登録前の注意点!

dTVを安心して利用するためにも、登録前に注意点に目を通しておくことオススメします。

ドコモ以外はクレジットカードが必要

dTVの支払方法は「ドコモケータイ払い」か「クレジットカード払い」です。

ドコモユーザー:ケータイ払い、クレジットカード払い
ドコモ以外:クレジットカード払い

ドコモユーザーならクレジットカードがなくてもケータイ払いで利用できますが、ドコモ以外の場合はクレジットカード払いのみなので、クレジットカードが必要になります。

関連記事dTVの料金と支払い方法を解説!

見放題と有料の作品がある

dTVは定額制+都度課金型の動画配信サービスです。

月額料金で視聴できるのは「見放題対象の作品」になります。

新作や一部の作品は「有料」です。

全ての動画が見放題ではないので注意してください。

無料おためし期間終了後は自動更新

dTVは無料おためし期間終了後は自動更新となります。

無料体験の期間内に解約手続きを行わないと自動で有料会員に切り替わります。

有料会員になった時点で料金が発生するので、無料体験のみ利用したい場合は、期間内に忘れずに解約手続きを行ってください。

継続する場合の注意点

無料おためし期間終了後も継続する場合、無料期間終了後から月額料金が発生します。

dTVの月額料金は毎月1日から月末までなので、月の途中から有料会員になったとしても一ヶ月分の料金が発生します。※日割り計算はありません。

例をあげると、
無料おためし期間が3月25日に終了し、3月26日から有料会員になった時点で月額料金が発生します。

   ~3/25 無料期間終了 0円
3/26~3/31 有料 550円(税込)
4/1? ~4/30 有料 550円(税込)

表を見て分かるとおり、月の途中から有料会員になった場合、月末までの日数が少なくても一ヶ月分の料金が請求されます。

無料体験後も継続することを考えている場合は、月のはじめに登録することをオススメします。

月末までの日数が少ない場合は、一度解約をして翌月1日に再加入するという方法もあります。

dTVの登録方法を画像付きで解説!

dTVの登録方法を画像付きで解説していきます。

dTVに登録するにはdアカウントが必要です。

dアカウントを既に持っている方や、持っていない方、ドコモユーザーかドコモ以外かによって違いますので、

  • dアカウントを持っている場合の登録方法
  • dアカウントが無い場合の登録方法(ドコモユーザー/ドコモ以外)

を紹介したいと思います!

dアカウントを持っている場合の登録方法

※パソコンからの手順ですがスマホでも同じです。


手順①
「31日間無料おためし」をクリック。↓

dTVのトップページ

手順②
「ログイン」をクリック。↓

dアカウントを持っている人がdTVに登録する時のログイン画面

 

手順③
「dアカウントのID」を入力。↓

dアカウントのID入力

 

手順④
「パスワード」を入力。↓

dアカウントのパスワード入力

 

手順⑤
ドコモ以外の場合は支払い方法を入力。
ドコモユーザーの場合はネットワーク暗証番号を入力。↓

dアカウントを持っている人がdTVに登録する時の支払い方法選択画面

手順⑥
内容を確認し「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックをいれ「申し込みを完了する」をクリックすると登録が完了します。↓

dTVに登録する際の確認画面

手順⑦
登録完了画面↓

dTVのと登録完了画面

dアカウントが無い場合の登録方法

「ドコモユーザーでdアカウントが無い場合」と「ドコモ以外の方でdアカウントが無い場合」をそれぞれ紹介します。

ドコモユーザーでdアカウントが無い場合

※パソコンからの手順ですがスマホでも同じです。

 

手順①
「31日間無料おためし」をクリック。↓

dTVのトップページ

手順②
「dアカウント発行」をクリックし、「ドコモのケータイ回線をお持ちのお客様」を選択します。↓

ドコモユーザーでdアカウントが無い場合の登録

 

手順③
携帯電話情報を入力し「SMSを受信する」をクリック。↓
携帯電話情報を入力し「SMSを受信する」をクリック

 

手順④
「携帯電話に送られてきたワンタイムキーを入力」し「次へ進む」をクリック。↓
携帯電話に送られてきたワンタイムキーを入力」し「次へ進む」をクリック

 

手順⑤
dアカウントのメールアドレスを登録。↓
「メールアドレスを指定して登録する」か「Google」「Yahoo!」「Facebook」のアカウントから引用すると簡単に登録できます。

dアカウントのメールアドレスを登録。

 

 

手順⑥
dアカウントのお客様情報を登録する。↓
dアカウントのメールアドレスを登録

登録するdアカウントのID
登録するパスワード
氏名
氏名カナ
性別
生年月日 を入力します。


手順⑦
内容を確認し、「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックをいれ「申し込みを完了する」をクリックすると登録が完了します。↓

dTVに登録する際の確認画面

ドコモ以外の方でdアカウントが無い場合

※パソコンからの手順ですがスマホでも同じです。

手順①
「31日間無料おためし」をクリック。↓

dTVのトップページ

手順②
「dアカウント発行」をクリックし「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様」を選択します。↓

ドコモ以外でdアカウントが無い場合の選択

手順③
dアカウントのメールアドレスを登録する。
「メールアドレスを指定して登録する」か「Google」「Yahoo!」「Facebook」のアカウントから引用すると簡単に登録できます。↓

dアカウントのメールアドレスを登録。


手順④
お客様情報を入力。↓

dアカウントがない場合のお客様情報登録画面

登録するdアカウントのID
登録するパスワード
氏名
氏名カナ
性別
生年月日
Myインフォメールの受信設定 を入力します。


手順⑤
お支払い情報の登録で「クレジットカード情報」を入力し「確認画面へ」をクリック。↓
dアカウントがない場合の支払い方法入力画面


手順⑥
内容を確認し、「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックをいれ「申し込みを完了する」をクリックすると登録が完了します。↓
dTVに登録する際の確認画面

登録の手順は以上になります。

一見面倒に見えるかもしれませんが、画面に表示された指示通りに進めていくだけで簡単に登録することができます。

dTVのアプリのインストール

登録が完了したら、アプリのインストールもしておきましょう。

dTV
dTV
無料
posted withアプリーチ

 

①インストールすると利用情報の確認と表示されるので確認して「次の画面へ」をタップ。↓

dTVアプリのインストール後の手順1

②「アプリケーション・プライバシー・ポリシーとソフトウェア使用許諾規約に同意する」にチェックをいれて「同意する」をタップ。↓

dTVアプリのインストール後の手順2

③「ログを定期的に送信する」にチェックをいれて「OK」をタップ。↓

dTVアプリのインストール後の手順3

④スマホまたはタブレットにチェックをいれて「OK」をタップ。↓

dTVアプリのインストール後の手順4

⑤初期設定をしたら「dTVを始める」をタップするとホーム画面になります。↓

dTVアプリのインストール後の手順5


初期設定とありますが、タブの並び替え、自動再生設定は後からでも変更可能です。

タブの並び替えをするにはログインしないとできなかったのですが、自動再生設定はこの時点で設定できるので、忘れないように先に設定してしまったほうがいいかもしれません。

まとめ

dTVに登録するにはドコモユーザーでもドコモ以外の方でもdアカウントが必要です。

一見、登録が難しそうに見えるかもしれませんが、手順通りに入力していくだけで簡単に登録することができます。

dTVは31日間の無料体験がありますので、どんなラインナップなのか、アプリは使いやすいのか、なども確認しつつ楽しんでくださいね(*´∀`*)

 

\31日間無料でおためし!/
無料期間中に解約すれば料金はかかりません!

 

※このページの情報は2018年3月15日時点のものです。
2019年9月4日 更新
内容に変更があった場合は気づき次第修正するよう努めておりますが、最新情報はdTV からご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました