dTVに登録はできたけど使い方がよくわからないということがないように、使い方を画像付きで解説していきます!
登録がまだの方はこちらから→公式サイトdTV
使い方が不安な場合や、使い方の確認をしたい場合など参考にしてみてください^^
ログイン方法
まずはログインしましょう。
既にログイン状態の方はそのまま続けてください^^
②dアカウントのIDとパスワードを入力してログイン。
③送られてきたセキュリティーコードを入力してログインすれば完了です。
dTVの使い方・パソコン編
ログインできたでしょうか?
それでは使い方を画像付きで解説していきます!
例として海外ドラマを選択して進めていきます。
例として海外ドラマをすべて見るを選択して進めます。
- 表示画面の説明をします。
・左上の「見放題」「レンタル」には最初からチェックが入っているので、検索したい方のチェックを残します。
・「見放題」のみしたい場合はレンタルをクリックしてチェックを外します。
・右上の「字幕/吹替」で字幕か吹替えか選択できます。
・右上の「人気順」で並べ替えができます。
・¥マークは有料の作品(レンタル)
・字・吹マーク:字幕も吹き替えも可。(作品によって字幕のみ、吹替のみもあります)
・「再生する」をクリックで再生。
・☆マーク:作品を評価できます。
・DLマーク:Androidの方はデバイス登録をしておくことで、PCのDLマークをクリックするとアプリにダウンロードされます。
・クリップマーク:気になる作品をクリップしておくと「マイリストのクリップ」から簡単に視聴できます。
・shareマーク:共有マーク。
左下から順に
・「一話戻る」・「再生/一時停止」・「一話進む」
・音量の調整ボタン
・エピソード連続再生のON/OFF(複数話ある場合)
・字幕/吹替の切り替え
・全画面表示の切り替え
・シークバーで見たいシーンまでスキップ
私は最初、この「一話戻る・一話進む」が「巻き戻し・早送り」だと勘違いして使っていました(´∀`;)
「巻き戻し・早送り」は無いので、シークバーを使ってみてください。
知っていると便利な使い方
上記の使い方以外にも知っていると便利な使い方があるので紹介します^^
Androidはパソコンからもダウンロードできる
通常ダウンロードは、Androidスマホ、タブレット、iPhone、iPad(mini含む)がダウンロードに対応しています。
ですが、Androidの場合、デバイス登録をしておくことでPCからアプリにダウンロードすることが可能です。
ダウンロードの使い方については別記事に詳しくまとめますので、ここでは簡単に解説します。
①デバイス登録しているスマートフォンやタブレットでdTVのアプリを起動。
②メニューから「設定」→「プッシュ通知設定」→「ON」に設定。
と、公式サイトには説明が記載されているのですが、私のスマホは「ON/OFF」のチェックを入れる場所がなかったので何もしていませんがダウンロードできました。
Androidのデバイスを登録をしておけば、パソコンからでもアプリの方にダウンロードできるので便利な機能です。
クリップして後から簡単に視聴
気になる作品や後で見たい作品をクリップしておくと後から簡単に視聴することができます。
色が赤に変わればOK!
虫眼鏡マークの便利な使い方
dTVの使い方・アプリ編でも紹介しましたが、読んでない方もいるかもしれないのでコチラでも紹介します。
虫眼鏡マークは作品のタイトル以外にも検索が可能です。
例えば、好きな俳優さんや声優さんなどの名前を入力したとします。
そうすると、関連作品が表示されるので見たい作品が探しやすくなります。
興味のある方は名前や単語などで色々試してみてください^^
まとめ
dTVの使い方・パソコン編は以上です。
個人的にはパソコンでも巻き戻し早送りボタンがあればもっと使いやすいと思いますが、シークバーがあるのでそこはなんとかなるかなと思います。
使い方自体は難しくないので、ライフスタイルに合わせてパソコンやアプリなど使い分けて利用してみてください^^