2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

Huluの対応デバイスと同時視聴について

Hulu

今回はHuluの対応デバイスについて紹介していきます!

デバイスというのは動画を見るための機器のことです。

Huluは対応しているデバイスが豊富で、スマホやパソコンの他にテレビやゲーム機などでも視聴することが可能です。
どのようなデバイスが対応しているのか興味がある方は参考にしてみてください^^

公式サイトHulu

対応デバイス一覧

スマホ・タブレット

HuluはAndroid、iOS、Amazon Fireタブレットに対応しています。(2018/4/10時点)

Androidの推奨OSはAndroid4.4 〜 8.0です。
公式サイトで動作確認が行われた端末の確認ができるので参考にしてみてください。

iOSはiOS9以上です。
現時点での対応モデルは以下になります。

  • iPad第3世代以降(iPad mini、iPad Air、iPad Proも含む)
  • iPhone 4S 以降
  • iPod touch 第5世代 以降

Amazon Fireタブレット

現時点で公式サイトで動作確認が行われた端末は以下になります。(2018/4/10時点)

  • Fire 7(第7世代)
  • Fire HD 8(第7世代)
  • Fire HD 8(第6世代)
  • Fire HD 10(第5世代)
  • Fire HD 8(第5世代)
  • Fire (第5世代)
  • Fire HDX 8.9(第4世代)
  • Fire HD 7(第4世代)
  • Fire HD 6(第4世代)
  • Kindle Fire HDX 8.9(第3世代)
  • Kindle Fire HDX (第3世代)

最新情報は公式サイトでご確認ください。

パソコン

パソコンはWindowsにもMacにも対応しています。

詳しい推奨環境は以下の通りです。(2018/4/10時点)

OS  Windows 7 SP1以降
macOS X 10.10以降
ブラウザ Google Chrome(最新版)
Edge(最新版)
Safari(最新版)
Firefox(Windowsのみ対応・最新版)
Internet Explorer 11.0以降
設定   JavaScriptとCookieを有効にする

※MacでGoogleChromeを利用する場合、HDMI出力での再生は対応していないので、Safariから視聴してください。

※WindowsでInternet Explorer 11.0以降を利用する場合、Micrsoft Silverlight、Adobe Flash Playerのインストールが必要です。
(Microsoft Silverlightは、Windows 7でInternet Explorerを利用する場合のみ)

※デスクトップの場合、VGA端子での接続などアナログ出力での再生は対応していないので、HDCP対応のケーブル(HDMI 、DVI-D、DisplayPort)で接続してください。

テレビ

テレビでHuluを視聴するには、テレビ自体が動画配信サービスに対応しているスマートテレビを使用するか、Chromecastなどのメディアプレイヤーを接続して視聴する方法があります。

まずは対応しているテレビを紹介しますね。

Huluは以下のテレビに対応しています。(2018/4/10時点)

お使いのテレビが対応しているかどうかは各対応モデルのリンクから確認してみてください。

ブルーレイレコーダー/プレイヤー

Huluは以下のブルーレイレコーダー/プレイヤーに対応しています。(2018/4/10時点)

お使いのブルーレイレコーダーが対応しているかどうかは各対応モデルのリンクから確認してみてください。

メディアプレイヤー

テレビ自体が対応していない場合でも、以下のメディアプレイヤーを使うことで簡単にテレビで視聴できるようになります。

Huluは以下のメディアプレイヤーに対応しています。(2018/4/10時点)

  • Apple TV(Apple TV第2世代~第4世代、Apple TV 4K)
  • Amazon Fire TV(Amazon Fire TV第1世代~第3世代)
  • Amazon Fire TV Stick(Amazon Fire TV Stick第1世代、第2世代)
  • Chromecast(Chromecast第1世代、Chromecast、Chromecast Ultra)
  • Nexus Player
  • Air Stick(Air Stick、Air Stick 4K)
  • AQUOSココロビジョンプレーヤー

種類が多くて選べない場合やHulu以外の動画配信サービスの利用も考えている場合は、多くの動画配信サービスに対応しているAmazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、Chromecastがオススメです。

ゲーム機

Huluは以下のゲーム機にも対応しています。(2018/4/10時点)

  • PlayStation Vita TV
  • PlayStation 3
  • PlayStation 4
  • PlayStation Vita
  • Nintendo Wii U

対応が終了したデバイス一覧

Huluは2017年5月のリニューアルにあわせて、コンテンツ保護の観点からサポートが終了となった機器があります。

対応が終了したデバイスは
Hulu対応終了機器一覧からご確認ください。

対応テレビだけでなくブルーレイレコーダーやゲーム機など多くの機器が含まれているので、今後、Huluの対応テレビなどの購入を考えている方は念のためチェックしてみてください。

デバイスは豊富だが同時視聴はできない

Huluは対応デバイスが豊富なのですが、残念ながら同時視聴することができません。

ですが、Huluの同時視聴について調べると同時視聴できるという記事をよくみかけます。
そうなると実際どうなの?って思いますよね。

Huluの利用規約には以下のような記載があります。

お客様のHuluサービスアカウントは個人利用のみを目的とするものであり、お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします。

Hulu利用規約より引用

またQ&Aでも以下のような記載があります。

ご視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。視聴時間帯をずらしてご視聴をお楽しみください

Huluヘルプセンターより引用

と、公式サイトでは同時視聴できないと言っているんですね。

一人で利用する場合は一度に複数のデバイスで視聴することはないと思うので、同時視聴できるかどうか気にしなくて大丈夫です。

ですが、家族がいる場合など複数のプロフィールを登録している場合は、同時に視聴できるかどうかというのは気になるところかなと思います。

そこで、利用規約やQ&Aでは「同時視聴できない」とありますが、
レビューサイトなどではできるとあるので本当はどうなのかコッソリ試してみました。

実際にパソコンとスマホの2台で試してみたところ、視聴できてしまいました(´∀`;)

同じように検証された方の結果を調べてみたところ、2台までは同時視聴できるけど3台目からはできないようです。
(現在パソコンとスマホしかデバイスが無いため確認はできてません。。)

と、2台までは同時に視聴できるようなのですが、個人的にはオススメしません。

同時視聴できるならいいじゃないか!と思うかもしれませんが、
利用規約に「アカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定」とある以上、たとえ同時視聴できたとしても規約違反なってしまいます。

規約違反ということは、利用期間が残っていたとしても急にアカウントを停止される可能性もあります。

もし、家族間などでアカウントを共有する場合は利用する時間帯を決めて視聴するか、利用する時間帯が被るようなら別のアカウントを契約するなどして対応することをオススメします。

まとめ

Huluの対応デバイスは現時点では以上です。

対応テレビはちょっと少ないですが、ブルーレイレコーダーやメディアプレイヤー、ゲーム機など種類が豊富なので自分に合ったものを選ぶことができます。

対応が終了したデバイスが想像していたよりも多くあったので、対応テレビなどの購入を考えている方は、念のためチェックしておくことをオススメします。

同時視聴については上記でも説明したとおり2台までは視聴できるようですが、利用規約違反になるので注意してくださいね(;´∀`)

公式サイトHulu

タイトルとURLをコピーしました