動画配信サービスを利用したいけど、「料金を安くおさえたい」という方も多いのではないでしょうか?
見たい動画を安い料金で見られたら最高ですよね!
ですが、沢山ある動画配信サービスをひとつづつ調べるのも大変です。
そこで、「月額料金が安い動画配信サービス」はどこなのかランキング形式でまとめました!
「月額料金で選びたい」と考えている方の参考になれば幸いです!
月額料金が安い動画配信サービス比較
動画配信サービス | 月額料金 | 動画本数 | 無料期間 |
Amazon プライム・ビデオ |
月額500円(税込) 年額4,900円(税込) (1ヶ月あたり408円) |
80,000本以上 (見放題は9,000本以上) |
30日間 |
dTV | 500円(税抜) | 12万本以上 | 31日間 |
ビデオパス | 562円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 |
Netflix | ベーシック800円(税抜) | 非公開 | 30日間 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 30,000本以上 (独占見放題は5,000本以上) |
2週間 |
Hulu | 1,026円(税込) | 6万本以上 | 2週間 |
「月額料金が安い動画配信サービス」は、以下の条件をふまえて比較しました。
- 月額料金
- 映画やドラマ、アニメなど色々なジャンルを扱っていること
- 月額料金が1,000円(税抜)までの動画配信サービス
dアニメストアは400円(税抜)と安いのですが、アニメ特化の動画配信サービスなのでここでは除外しています。
また、いくらまでを「安い」と感じるかは人それぞれなので、月額料金を1,000円(税抜)までとし比較しました。
1位 Amazonプライム・ビデオ
プライム会員 | Prime Student | |
料金 | 月額500円(税込) 年額4,900円(税込) (1ヶ月あたり408円) |
月額250円(税込) 年額2,450円(税込) (1ヶ月あたり204円) |
動画本数 | 80,000本以上(見放題は9,000本以上) ※2019年7月時点 |
|
同時視聴 | 3台 | |
ダウンロード | 〇 | |
無料体験 | 30日間 |
公式サイト:Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)または年額4,900円(税込)のプライム会員になることで、プライム特典の「プライム・ビデオ」を利用することができます。
月額500円(税込)だけでも安いのですが、年間プラン4,900円(税込)を1ヶ月あたりで計算すると408円と驚きの安さです。
見放題の対象作品は多くはないですが、商品の入れ替えもわりと早いので、よほどのヘビーユーザーでない限りは十分楽しめます!
プライム・ビデオ以外のプライム特典も利用することができるので、お得感満載の動画配信サービスです!
\30日間無料でおためし!/
Amazonプライム・ビデオ
2位 dTV
公式サイト:dTV
dTVは月額500円(税抜)で利用することができる動画配信サービスです。
動画本数は12万本以上(レンタル含む)と豊富で、対象の作品を見放題で楽しむことができます!
dTVはMUSIC VIDEO、ライブ映像、カラオケなどの音楽配信も!
新作などは有料(レンタル)ですが、月額500円(税抜)で豊富なジャンルの作品を見ることができるコストパフォーマンスに優れた動画配信サービスです!
\31日間無料でおためし!/
dTV
3位 ビデオパス

月額料金 | 562円(税抜) |
動画本数 | 1万本以上 ※2019年7月時点 |
同時視聴 | × |
ダウンロード | 〇 |
無料体験 | 30日間 |
公式サイト:ビデオパス
ビデオパスは月額562円(税抜)で対象の動画を見放題で楽しむことができる動画配信サービスです。
2018年8月2日からキャリアフリーとなり、au以外の方も利用できるようになりました。
ビデオパスは毎月付与される540コインで新作などの有料作品をレンタルすることができます。
また、映画館の料金が割引になる特典も!
動画本数は多くないですが、月額料金に対しての特典が魅力的です!
\30日間無料でおためし!/
ビデオパス
4位 Netflix
ベーシック | スタンダート | プレミアム | |
月額料金 | 800円(税抜) | 1,200円(税抜) | 1,800円(税抜) |
動画本数 | 非公開 | ||
同時視聴 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD | HD | HD+4K |
ダウンロード | 〇 | ||
無料体験 | 30日間 |
公式サイト:Netflix
Netflixの3つの料金プランのうち「ベーシックプラン」は月額800円(税抜)で見放題で楽しむことができます。
プランの違いは「画質」と「同時視聴の数」です。
ベーシックプランの画質はSD画質ですが、スマホで視聴する分には問題ないかと思います。
また、Netflixでは多くの作品が吹き替えに対応しているので、字幕が苦手な方でも吹き替え版で楽しむことができます。(作品によります)
Netflixは国内ドラマは少ないですが、オリジナル作品の質が高いので、有名作品を見つくした人や新規開拓したい人には特にオススメです。
\30日間無料でおためし!/
Netflix
5位 FODプレミアム
公式サイト:FODプレミアム
FODプレミアムは月額888円(税抜)で対象の動画を見放題で楽しむことができます。
FODプレミアムはフジテレビが運営してるだけあって、フジテレビ系列のドラマやバラエティ、アニメなどが豊富です。その中でもFODプレミアムだけでしか見る事ができない独占見放題のタイトルは5000本以上!
また、動画だけでなく100誌以上の雑誌が読み放題に!
FODプレミアムの会員は毎月最大1300ポイント貰うことができるので、ポイントを利用して有料の動画や電子書籍を購入することができます。
フジテレビの作品が好きな人や雑誌も読みたい人に特にオススメです!
\2週間無料でおためし!/
FODプレミアム
6位 Hulu
公式サイト:
Huluは月額1,026円(税込)で全ての動画を見放題で楽しむことができます。
完全定額制なので、間違えて有料作品をレンタルしていたという心配もなく安心して利用することができます。
Huluは2020年6月10日から「Huluストア」という有料作品のレンタルができるサービスが開始されました。
以前は全ての動画が見放題でしたが、今後は見放題の作品と有料作品が配信される定額制+都度課金型のサービスとなります。
現時点では、HuluストアはHuluとは別に分けられており、Huluストアにアクセスしないとレンタルできないので、有料作品を間違えてレンタルするという心配は少ないなと感じます。
Huluは日本テレビの子会社が運営してるだけあって、日テレのドラマが充実!
また、海外ドラマも豊富なラインナップで、「Huluプレミア」という「日本発上陸」の海外ドラマの配信もしています。
海外ドラマや日テレのドラマが好きな人には特にオススメです!
\2週間無料でおためし!/
まとめ
月額料金が安い動画配信サービスについて、ランキング形式でまとめましたが、迷ったら「Amazonプライム・ビデオ
動画配信サービスを初めて利用される方は、どのサービスも無料体験がありますので、まずは無料体験からはじめて、どのサービスを利用するか検討するのが良いかと思います!
各動画配信サービスの登録方法は以下にまとめていますので、参考にしてみてください!
※このページの情報は2020年5月11日時点のものです。
内容に変更があった場合は気づき次第修正するよう努めておりますが、最新情報は公式サイトから確認をお願い致します。

