2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

家族でお得に楽しめる同時視聴できる動画配信サービスを紹介します!

同時視聴できる動画配信サービス ニーズ別おすすめ

コロナウイルスが猛威をふるい、外出自粛を余儀なくされた今、自宅で気軽に楽しむことができる動画配信サービスは大人気ですよね!

家族で利用されているご家庭も多いのではないでしょうか?

動画配信サービスの中には、家族の人数分登録しなくても、一度の登録で複数人が利用できる「同時視聴」ができる動画配信サービスもあるのをご存知ですか?

料金を抑えつつも各々で楽しむことができるので、家族で喧嘩することもなく好きな作品を見ることができたら最高ですよね!

そこで、このページでは、
同時視聴ができる動画配信サービスがどこなのか、各サービスの特徴とともに紹介します!

選ぶ際の参考になれば幸いです!

同時視聴ができる動画配信サービスはどこ?

同時視聴できる動画配信サービスはU-NEXTAmazonプライム・ビデオNetflixです。

動画配信サービス 同時視聴 料金
U-NEXT 4台 2,189円(税込)
Hulu × 1,026円(税込)
dTV × 550円(税込)
Amazonプライムビデオ 3台 月額500円(税込)
年額4,900円(税込)
Netflix × 990円(税込)
2台 1,490円(税込)
4台 1,980円(税込)
FODプレミアム × 976円(税込)
dアニメストア × 440円(税込)
TELASA × 618円(税込)

※当サイトで紹介していないサービスに関しましては各公式サイトでご確認ください。

表を見てもらうと分かる通り、同時視聴できる動画配信サービスはU-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、Netflixです。

ダウンロードすることで、ダウンロードした作品とストリーミング再生を同時に視聴できるサービスもあるのですが、ここではストリーミング再生を同時視聴できる動画配信サービスということで進めていきますね。

※FODプレミアムが同時視聴可能と説明されているサイトも多くありますが、同時視聴はできませんのでご注意ください。

検証した結果は以下の記事で紹介しています。

FODプレミアムの対応デバイスを紹介!同時視聴についても解説!
...

各動画配信サービスの同時視聴について紹介!

U-NEXT

U-NEXTのトップページ

(出典:U-NEXT
月額料金 2,189円(税込)
同時視聴  4台
無料期間 31日間
(600ポイント付き)
公式サイト U-NEXT

U-NEXTは、ひとつの契約(親アカウント)で子アカウントを3つまで作成できるファミリーアカウントサービスがあります。

親アカウント1台+子アカウント3台の4台まで同時視聴することができるので、最大4人まで同時視聴が可能になります。

子アカウントは、はじめからR指定作品(R18・R20)やアダルトコンテンツが表示されないので安心して使う事ができます。

また、購入制限もできるので、いつの間にか課金されていたということも防げるのも安心ポイントです。

複数のアカウントで同時に再生することができますが、親アカウントと子アカウントで同じ作品を再生することはできません。
また、U-NEXT内で購入できるNHKオンデマンドパックは別の作品でも同じパックを同時に再生できないので注意してください。
\31日間無料でおためし!/

 

U-NEXTの詳細と登録方法は以下の記事をで紹介しています!

 

U-NEXTの詳細とメリット・デメリット
U-NEXTの登録方法

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオのトップページ

月額料金 月額500円(税込)
年額4,900円(税込)
同時視聴 3台
無料期間 30日間
公式サイト Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオはひとつのアカウントで3台まで同時視聴が可能です。

月額500円という安さなのに、同時視聴が可能なのはコスパ面でとても助かりますよね!

ですが、注意点もあり、同じ作品を一度に2台以上の端末では再生できません。

2台までは同じ作品でも再生できますが、3台目からはエラーになりますので注意してくださいね。

検証した結果は以下の記事内で紹介しています。

Amazonプライム・ビデオの対応デバイスを紹介!同時視聴についても解説!
...

\30日間無料でおためし/

 

Amazonプライム・ビデオの詳細と登録方法は以下の記事をで紹介しています!

Amazonプライム・ビデオの詳細とメリット・デメリット
Amazonプライム・ビデオの登録方法
 

Netflix

Netflixのトップページ

(出典:Netflix
プラン ベーシック スタンダード プレミアム 
月額料金
(税抜)
990円 1,490円 1,980円
同時視聴 × 2台  4台
無料期間  30日間
公式サイト Netflix

Netflixはプランによって同時視聴できる数が異なります。

ベーシックプランは同時視聴できませんが、スタンダードプランは2台、プレミアムプランは4台まで同時視聴することが可能です。

プランの違いは同時視聴できる数と画質の違いです。

利用できる人数でプランを選択できるのはメリットですね!

\30日間無料でおためし/

 

Netflixの詳細と登録方法は以下の記事をで紹介しています!

 

Netflixの詳細とメリット・デメリット
Netflixの登録方法

 

同時視聴できる3社を比較!

U-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、Netflixの同時視聴について紹介しましたが、それだけでは選べないという方も多いと思います。

比較しながら選べるように比較表にしてみましたので参考にしてみてください!

  U-NEXT Amazonプライム・ビデオ Netflix
月額料金

2,189円(税込)

月額500円(税込)
年額4,900円(税込)

990円~
1,980円(税込)

動画本数

20万本以上
(見放題19万本以上)

80,000本以上
(見放題は9,000本以上)

非公開
画質 フルHD
4K
SD
HD
フルHD
4K
SD
HD
HD+4K
※プランによる
同時視聴 4台 3台 1~4台
※プランによる
ダウンロード
支払い方法 クレジットカード
キャリア決済(登録時)
U-NEXTカード
クレジットカード
携帯決済(docomo、au)
au WALLETプリペイドカード
クレジットカード
デビットカード
プリペイドカード
Netflixプリペイド・ギフトカード
PayPal
iTunes
ソフトバンクまとめて支払い
特典 毎月1200ポイント
70誌以上の雑誌読み放題
プライム特典 ×
無料期間 31日間
(600ポイント付き)
30日間 30日間

U-NEXTは月額料金が一番高いのですが、動画配信サービスとしてのバランスは一番です。動画本数が多いので見たい作品が配信されている可能性が高いですし、画質が良いのもメリットですね!

そして、U-NEXTの特徴のひとつとして毎月もらえる1200ポイントで動画をレンタルできたり、電子書籍を購入することができます。

また、70誌以上の雑誌が読み放題というのも嬉しい特典ですね!

Amazonプライム・ビデオの良さは、なんといってもコスパの良さ!

配信されている動画本数が少ないので、必ずしも見たい作品があるとは限りませんが、料金を抑えたければAmazonプライム・ビデオがおすすめです!

また、プライムビデオ以外のプライム特典を利用できるのもメリットですね!

Netflixはプランを自分で選べるので、家族構成によって選択できるのが良いですね!

Netflixはオリジナル作品も多くクオリティも高いので、他社の動画配信サービスにはない動画を楽しみたい人には特におすすめです!

まとめ

同時視聴できる動画配信サービスはU-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、Netflixです。

個人的には、一番バランスが取れているU-NEXTが一押しですが、Amazonプライム・ビデオもNetflixも利用しやすい動画配信サービスなので、サービスの特徴を踏まえてご自身に合ったサービスを選んでくださいね!

※2020年4月30日時点の情報です。
可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、最新情報は公式サイトから確認をお願い致します。

Digiprove sealCopyright protected by Digiprove
タイトルとURLをコピーしました