2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

【保存版】U-NEXTの解約方法・退会方法を分りやすく解説!

U-NEXT

U-NEXTと検索すると「解約できない」「退会できない」「解約したのに引き落としがされている」というのをよくみかけます。

実は私も登録前は少し不安でした。ちゃんと解約できるのかな?とか、解約したはずなにに引き落としされたらどうしようとか。

ですが、実際に解約手続きをしてみた結果。。

「問題なく解約できました!」

順番通りに進めていけばちゃんと解約できますので、これから解約しようと考えている人もU-NEXTに登録しようか迷っている人も安心してくださいね^^

それでは、U-NEXTの解約方法と退会方法について画像付きで解説していきます!

解約と退会の2つがある

解約方法と退会方法の手順の前に、2つの違いについて説明します。

違いを知ることで解約に関するトラブルは軽減するはずです。

【解約】

解約をすると有料会員または無料トライアルの資格がなくなるので、その時点で利用できなくなります。
解約をしてもアカウントは残るので、ログインすることが可能で、ポイントを利用することもできます。また、ダウンロードした作品も、再生期限までは視聴できます。
解約手続きを行わないと、料金が発生し続けるので注意してください。

【退会】

退会するとアカウントが完全に削除されます。
もうU-NEXTは利用しない、個人情報を削除したい場合などは退会手続きまで完了させると安心です。

分かりやすく表にまとめると以下のようになります。

解約 退会
月額料金 停止 停止(解約手続きが必要)
アカウント ×
見放題 × ×
ダウンロード
(配信期限まで)
×
ポイント ×
購入した作品 ×

解約前の注意点

解約してから後悔しないための注意点です。

解約した時点で利用できなくなる

無料トライアル期間や月末までの期間が残っていても、解約した時点で見放題のサービスが利用できなくなります。

解約のみの場合はアカウントが残るので、ログインすればポイントの利用やダウンロードした作品も再生期限までなら視聴できます。

月の途中で解約しても日割り計算がない

U-NEXTは毎月1日に自動更新が行われ、月末までの料金が発生します。
月末までの日数が多く残っていたとしても、日割り計算がないので1ヶ月分の料金が発生することになります。

解約のタイミングとしては月末に解約するのが損をすることがなくオススメですが、ギリギリだと忘れてしまう可能性もでてくるので注意しましょう。

アプリを消しても解約にはならない

アプリを削除しただけでは解約にはなりません
ブラウザから解約手続きを行ってください。

解約方法

「解約できない」とよくみかけますが、私は問題なく解約できました。

「解約」と書かれている場所がちょっとわかりにくいですが、順番に進めていけば確実に解約できるので安心してください。

画像付きで解説していくので是非参考にしてください!

パソコン・スマホからの解約手順

※画像はスマホ版での解約手順ですが、パソコンでも同じです。

公式サイトによるとU-NEXTのアプリからは利用できないとあったのですが、実際に試してみたところ、アプリからの手続きは途中からブラウザに切り替わり、そのまま解約することができました。(2018/3/2時点)
ですが不安な方は最初からブラウザでログインして手続きしましょう。
ここから手続きできます→U-NEXTにログイン

U-NEXTの解約手順1

U-NEXTにログイン
②メニューをタップ(クリック)して「設定・サポート」を選択

U-NEXTの解約手順2

③「契約内容の確認・変更」を選択

U-NEXTの解約手順3

④ご利用中のサービスが表示されます。
「ビデオ見放題サービス」の項目の「解約はこちら」をクリック。

U-NEXTの解約手順4

⑤○月○日まで楽しめます、と表示されますが下にスクロールして「次へ」をタップ。

U-NEXTの解約手順5

⑥色々と引き留められますが下にスクロールして「次へ」をタップ。

U-NEXTの解約手順6

⑦アンケートは任意なので答えても答えなくてもどちらでもOK。

U-NEXTの解約手順7

⑧下にスクロールしていくと「解約時の注意事項」があります。
「同意する」にチェックをいれて「解約する」をクリック。

U-NEXTの解約手順8

これで解約手続きは完了です。
解約手続きが完了すると、登録していたメールアドレスに「手続き内容のお知らせ」とメールが届くので確認してください。
SMART USENやNHKオンデマンドなども同じ手順で解約できます。
ただし、一度にすべての解約ができないので、ひとつづつ手続きを行ってください。

Amazon Fire TV / Stickで申込んだ場合

Amazon Fire TVから申し込んだ場合は解約方法が異なるので注意です。
画像がないのでわかりにくいかもしれませんが、以下の手順で解約ができます。

  1. Amazonにサインイン
  2. アカウントサービスをクリック
  3. デジタルコンテンツとデバイスという項目の中にある「アプリライブラリと端末の管理」をクリック
  4. 「定期購読」をクリック
  5. 一覧の中から「U-NEXT」」の「アクション」をクリック
  6. 「自動更新をオフにする」を選択して完了です。

メールの確認をする

解約手続きが完了すると、登録したメールアドレスに「手続き内容のお知らせ」とメールが届きます。

U-NEXTの解約完了メールの内容

チェックするのは2ヶ所!

  • 対象サービス名がビデオ見放題サービスとなっているか。
  • 解約日時が無料トライアルの場合は期間内かどうか。有料会員の解約の場合は月末までに。
ビデオ見放題サービス以外にSMART USENやNHKオンデマンドも契約している場合はそれぞれ解約してください。

契約内容の確認をする

解約手続きをした後、メールをチェックしたら契約内容の確認をしてみてください。

U-NEXTの解約手続き完了後の契約内容を確認する手順1

①メニューをタップして「設定・サポート」を選択。
②「契約内容の確認・変更」を選択。
③解約されていると月額サービスのところが「現在ご利用中のサービスはありません」となります。

U-NEXTの解約手続き完了後の契約内容を確認する手順2

④「請求金額の確認」「購入金額の確認」も合わせてチェックしておきましょう。

退会方法

アカウント自体も削除したい場合は退会手続きまでする必要があります。

U-NEXTを退会する手順1

①メニューをクリックして「設定・サポート」を選択。
②下にスクロールしていくと「登録解除」があるので、「こちら」をクリック。

U-NEXTを退会する手順2

③「退会する」をクリックすると完了です。
※退会をするとログイン含め、すべての機能が利用できなくなります。

よくある質問Q&A

解約に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

Q.解約したのに料金が請求される
A.解約したのに料金が請求される場合、以下のことが考えられます。

  • 解約手続きを最後まで終えていない場合(完了する前にブラウザを閉じたなど)
  • 月末または無料トライアル期間最終日の23:59を過ぎた場合
  • ビデオ見放題サービスは解約したけどSMART USENやNHKオンデマンドの解約手続きを行っていない場合(それぞれ解約手続きが必要)
  • 引き落とし日の勘違い。
    利用した月の料金は翌月に、登録した決済方法で請求されます。(例:2月に解約した場合、3月に請求されます。)引き落とし日は支払い方法によってかわります。

Q.違約金はあるのか
A.解約しても違約金や〇年縛りなどはありません。

Q.また再開したくなった場合は?
A.退会手続きまで行いアカウントの削除をした場合は再登録が必要です。
解約のみしている場合は、「ログインして見放題の作品をクリック」→「次へ」→「申し込む」で再開できます。

まとめ

解約・退会に関する解説は以上です。

解約と退会は違う事と解約前の注意点をチェックしたうえで、手順通りに進めれば問題なく解約できます^^

実際に試したので間違いありません!

大事なことなのでもう一度いいますね?
手順通りに進めれば問題なく解約できます!

本当に解約できるか不安という方や解約方法が分らないという方は是非参考にしてみてください(*´∀`*)

タイトルとURLをコピーしました