2020年秋アニメ配信情報まとめ>>

U-NEXTの対応デバイスは?

U-NEXT

今回はU-NEXTの対応デバイスについて紹介していきます!

デバイスというのは動画を見るための機器のことです。
U-NEXTはスマホやパソコンの他にもテレビやゲーム機などでも視聴することができるので、どのようなデバイスが対応しているのかチェックしてみてください!

公式サイトU-NEXT

対応デバイス一覧

スマホ・タブレット

(出典:U-NEXT

U-NEXTはAndroid・iOS、どちらにも対応しています。
スマホやタブレットで利用する場合はU-NEXTのアプリが必要です。
アプリではストリーミング再生の他にダウンロード機能が利用できるので、オフラインで視聴することが可能になります。

パソコン

パソコンはWindows、Mac両方に対応しています。
ブラウザからストリーミング再生することができますが、ダウンロードはできません

詳しい推奨環境は以下の通りです。

OS Windows Mac
バージョン Windows7 SP1以上/8 以降/10 Mac OS 10.5.7以上(インテルベース)
ブラウザ Google Chrome 12以降
Internet Explorer 10.0以上
Edge
Firefox 12以降
Safari 4以降
Firefox 12以降
プラグイン Adobe Reader Silverlight 5.0.61118.0以上
※再生が始まらない場合、ブラウザのプラグインを有効にしてください
コンポーネント x86またはx64 1.6GHz以上の
プロセッサおよび
512MB以上のRAM
Intel Core Duo 1.83GHz以上の
プロセッサ及び
512MB以上のRAM
設定 JavaScript Cookieが有効

テレビ

(出典:U-NEXT

テレビで視聴する方法は大きくはわけて2つあります。

テレビ自体が動画配信サービスに対応しているスマートテレビを使用するか、Fire TV StickやChromecastなどのメディアプレイヤーを接続して視聴する方法があります。

対応しているテレビは以下の通りです。(2018/3/12時点)

お使いのテレビが対応しているかどうかは上記のリストから確認してみてください。

メディアプレイヤー

テレビ自体が対応していない場合でも、メディアプレイヤーを使う事でテレビで視聴できるようになります。

使い方も簡単でテレビのHDMI端子に差し込むだけで利用することができます。

対応しているのは以下の通りです。(2018/3/12時点)

  • U-NEXT TV
  • Chromecast
  • Chromecast Ultra
  • Nexus Player
  • Amazon Fire TV
  • Fire TV Stick
  • [NTT西日本]光BOX+
  • シャープ [AN-NP40]
  • PIXELA Smart Box
  • ソニー [ブルーレイディスクプレイヤー](対応シリーズ
  • ソニー [ホームシアターシステム]
  • ソニー [コンポーネントオーディオ]
  • MOVERIO BT-300

種類が多くて選べない場合、対応している動画配信サービスが多いChromecastやFire TV Stickがオススメです。

メディアプレイヤーを選ぶ時の注意点として、すべての動画配信サービスに対応しているわけではないので対応しているのか確認する必要があります。

※最新情報は公式サイトから確認をお願い致します。

ゲーム機

U-NEXTはゲーム機でも視聴することができます。
視聴可能なのは以下の通りです。詳しくはこちら

  • PlayStation(R)4
  • PlayStation(R)4 Pro
  • PlayStation(R)Vita

アカウントを同期できる

U-NEXTはひとつのアカウントで利用できるデバイスに制限がありません。

デバイスを変更するたびに、見たい作品を再度検索したり、途中まで視聴していた作品を探すのは面倒ですよね?

U-NEXTは同じアカウントでログインすれば視聴履歴や購入作品などを複数のデバイスで共有することができるので、途中まで視聴した作品も一時停止したところから再生することができます。

オススメのデバイスは?

オススメのデバイスは、どこで動画を視聴するかによって変わってきます。

外出先や寝る前、入浴中などの時はオフラインでも利用できるスマホやタブレットが断然オススメです!
持ち運びが簡単というのもありますが、ダウンロードした作品をオフラインで視聴できるのは大きなメリットかなと感じます。

部屋でゆっくり見たい時のオススメはテレビでの視聴です!

好きな作品やじっくり集中して見たい時など大きな画面で見たくなりませんか?
私は大きな画面で見たくなります!好きな作品なら尚更です。

U-NEXTはテレビ自体が対応していなくても、ChromecastやAmazon Fire TVなどのメディアプレイヤーを設置するだけで簡単に大きな画面で視聴できるようになるので、より楽しむために検討してみるのもアリかなと思います!

まとめ

上記で紹介したとおり、U-NEXTは様々なデバイスに対応しています。

スマホ・タブレット・パソコンのどれかがあれば動画を視聴することはできますが、更に楽しむためにテレビで見るという選択肢があります。
その選択肢が豊富なので、自分に合ったものを選ぶことができるのはメリットのひとつです。

更に、ダウンロード機能や、ファミリーアカウントを利用しての同時視聴も可能なのでライフスタイルに合わせて使い分けることで楽しみの幅が広がります!

時間がある時にでも、お使いのテレビやゲーム機が対応しているか是非チェックしてみてください!

\31日間無料でおためし/

※このページの情報は2018年3月12日時点のものです。
内容に変更があった場合は気づき次第修正するよう努めておりますが、最新情報は公式サイトからご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました